北欧スタイルde・・・秋の味覚のブランチプレート♪♪薬膳マイスターお勧めレシピ★
2012.09.21 (Fri)
おはようございます
今日も♪もうすぐ薬膳マイスターのnaonao♪が美味しい情報をお届けしています。
是非ぜひ下のボタンをクリックして応援を~~
9月も終わろうとしているというのに・・・
まだ蚊がいますよね~~???
双子くんが幼稚園のプレ教室から帰ってきて、お迎えに出た時にしばらく外でお友達と遊んでいたのですが・・・
そのしばらくの間にまんまと刺されておりました!!
悲しい~~泣ける~~
この時期の蚊はけっこうしぶとい・・・むむむむむむ・・・
ただの蚊と言ってもあなどれません!
意外と跡が残るんですから~~もおおおおおおお~~
血液型がO型の人は刺されやすいとか聞いたことがありますが・・・
本当かな??
というか・・・本当のような気がして仕様がない・・・
だってだって~~~
パパさんはA型なのですが、私ばかり刺されているような感じがするし~
あまり蚊には好かれたくないものです!本当に~~
そんなこんなで・・・
今日は・・・アッ!もう昨日のことですね!!
双子くんが幼稚園のプレ教室だったので朝はバタバタしておりました。
双子くんを食べさせて、その前に家の用事を済ませたい私は自分の朝食が十分に摂れていないままになりがち
そんな日は多々あるんですけどね~。
出掛ける時はいつも家事を優先したくなって・・・朝食の準備をしながらつまみ食いをして終わり・・・とか・・・
散らかしっぱなし&洗濯物を残したままで出掛けるというのがどうしても嫌なもので・・・。
この頑固な性格どうにかしなければいけませんが
朝食を食べ損ねて家事を終えてひと段落・・・
そんな時にはブランチを
今回は先日もご紹介した北欧スタイルで作ってみました
私一人のお一人様のワンプレートです。
秋の味覚を取り入れてみました


コーディネートが前回と全く同じだし~~~
でもね・・・いいわけですが・・・
このクリスプブレッドが意外と大きくて見合ったお皿がないんですよね~~~
なんて・・・まああいいか・・・
今回取りいれた秋の味覚は・・・ 文字色イチジク&さつま芋
このクリスプブレッドはこちら


IKEAで購入したものです。
かなりクリスピーで軽い感じですね。
そのままでも頂けますが、軽くトーストした方がお勧めです
今回もタルティーヌをイメージしていろいろのせてみましたよ。
naonao♪流に“和”の食材もコラボした北欧スタイルのプレートです
アップして見てみると・・・


では、レシピのご紹介をしていきましょう
ちょっと簡単ですけどね。
【材料】
・クリスプブレッド 6枚
・オリーブオイル ・塩 ・胡椒 各適量
・イチジク 1個 ・スモークサーモン 4枚 ・バジルソース 大さじ1 ・パルメザンチーズ 適量
・アーモンドスライス 適量
・さつま芋(蒸したもの) 80g ・クリームチーズ 大さじ2 ・味噌(今回はおかずみそ使用)小さじ2
・黒ごま 適量 ・大葉 3枚
【作り方】
①クリスプブレッドにオリーブオイルを軽く塗る。
②スモークサーモンを3㎝幅に切り、バジルソースに絡め、①の3枚に敷く。
③イチジクの先端を切り落とし、皮つきのまま薄切りにし②にのせる。スライスアーモンド、パルメザンチーズ、オリーブオイル、塩、こしょうの順にかけてオーブントースターで軽くトーストする。
④蒸したさつま芋を1㎝角に切る。
⑤クリームチーズを室温に戻し味噌と混ぜ合わせ④を加えザックリと混ぜ合わせ、オリーブオイル、塩、こしょうで味を調える。
⑥①に大葉を敷き⑤をのせ黒ごまをふる。
はい!
とっても簡単でしたね~~。
双子くんが帰ってくる前にホッと一息・・・北欧スタイルde秋の味覚のブランチプレートでした
ではここで・・・
【薬膳マイスターの一言メモ】
・イチジクのさらにイイお話・・・
体を潤す性質を持っているので、粘膜や葉だが乾燥しやすく口が乾きやすい人にお勧め。
食物繊維が豊富で成長作用があるので便通をよくする。
食欲がない時や慢性的な便秘や下痢の人は常食するとよい。
また、ごまを合わせるとどちらも食物繊維が豊富なのでデトックス効果が期待できる。
これは女性に嬉しい情報ですね~~。

ちなみに・・・
前回ご紹介しました北欧スタイルのタルティーヌ風はこちら


ブログ記事はこちらをどうそ→ ★★★
そう言えば・・・
前回この北欧スタイルのタルティーヌ風をご紹介した時に・・・
ノルウェー在住のメイビスさんから『目からうろこでした。美味しそう!』と
を頂いちゃいました
ブログを通じてお友達になって下さったメイビスさん。
大好きな北欧の生活をいろいろ発信して下さっています。
先日は、私がご紹介したスモークサーモン&桃のディップを早速クリスプブレッドにのせて朝食にして下さっていました。
ありがとう~~~♪
旦那さまにも好評だったようで嬉しかったです~~
な~んと!今ではお母様まで私のブログを見て下さっているとか・・・!?
本当に嬉しくて感謝しています
いつも体に美味しい情報をお伝えしています★
日々更新のため応援お願いしま~す★
下の三つのボタンをクリックして下さいね★

今日も♪もうすぐ薬膳マイスターのnaonao♪が美味しい情報をお届けしています。
是非ぜひ下のボタンをクリックして応援を~~


まだ蚊がいますよね~~???
双子くんが幼稚園のプレ教室から帰ってきて、お迎えに出た時にしばらく外でお友達と遊んでいたのですが・・・
そのしばらくの間にまんまと刺されておりました!!

悲しい~~泣ける~~

この時期の蚊はけっこうしぶとい・・・むむむむむむ・・・
ただの蚊と言ってもあなどれません!
意外と跡が残るんですから~~もおおおおおおお~~

血液型がO型の人は刺されやすいとか聞いたことがありますが・・・
本当かな??
というか・・・本当のような気がして仕様がない・・・
だってだって~~~
パパさんはA型なのですが、私ばかり刺されているような感じがするし~
あまり蚊には好かれたくないものです!本当に~~


今日は・・・アッ!もう昨日のことですね!!
双子くんが幼稚園のプレ教室だったので朝はバタバタしておりました。
双子くんを食べさせて、その前に家の用事を済ませたい私は自分の朝食が十分に摂れていないままになりがち

そんな日は多々あるんですけどね~。
出掛ける時はいつも家事を優先したくなって・・・朝食の準備をしながらつまみ食いをして終わり・・・とか・・・

散らかしっぱなし&洗濯物を残したままで出掛けるというのがどうしても嫌なもので・・・。
この頑固な性格どうにかしなければいけませんが


そんな時にはブランチを

今回は先日もご紹介した北欧スタイルで作ってみました

私一人のお一人様のワンプレートです。
秋の味覚を取り入れてみました



コーディネートが前回と全く同じだし~~~

でもね・・・いいわけですが・・・
このクリスプブレッドが意外と大きくて見合ったお皿がないんですよね~~~
なんて・・・まああいいか・・・
今回取りいれた秋の味覚は・・・ 文字色イチジク&さつま芋





IKEAで購入したものです。
かなりクリスピーで軽い感じですね。
そのままでも頂けますが、軽くトーストした方がお勧めです


naonao♪流に“和”の食材もコラボした北欧スタイルのプレートです

アップして見てみると・・・




ちょっと簡単ですけどね。
【材料】
・クリスプブレッド 6枚
・オリーブオイル ・塩 ・胡椒 各適量
・イチジク 1個 ・スモークサーモン 4枚 ・バジルソース 大さじ1 ・パルメザンチーズ 適量
・アーモンドスライス 適量
・さつま芋(蒸したもの) 80g ・クリームチーズ 大さじ2 ・味噌(今回はおかずみそ使用)小さじ2
・黒ごま 適量 ・大葉 3枚
【作り方】
①クリスプブレッドにオリーブオイルを軽く塗る。
②スモークサーモンを3㎝幅に切り、バジルソースに絡め、①の3枚に敷く。
③イチジクの先端を切り落とし、皮つきのまま薄切りにし②にのせる。スライスアーモンド、パルメザンチーズ、オリーブオイル、塩、こしょうの順にかけてオーブントースターで軽くトーストする。
④蒸したさつま芋を1㎝角に切る。
⑤クリームチーズを室温に戻し味噌と混ぜ合わせ④を加えザックリと混ぜ合わせ、オリーブオイル、塩、こしょうで味を調える。
⑥①に大葉を敷き⑤をのせ黒ごまをふる。
はい!
とっても簡単でしたね~~。
双子くんが帰ってくる前にホッと一息・・・北欧スタイルde秋の味覚のブランチプレートでした


【薬膳マイスターの一言メモ】
・イチジクのさらにイイお話・・・
体を潤す性質を持っているので、粘膜や葉だが乾燥しやすく口が乾きやすい人にお勧め。
食物繊維が豊富で成長作用があるので便通をよくする。
食欲がない時や慢性的な便秘や下痢の人は常食するとよい。
また、ごまを合わせるとどちらも食物繊維が豊富なのでデトックス効果が期待できる。
これは女性に嬉しい情報ですね~~。


前回ご紹介しました北欧スタイルのタルティーヌ風はこちら


ブログ記事はこちらをどうそ→ ★★★


前回この北欧スタイルのタルティーヌ風をご紹介した時に・・・
ノルウェー在住のメイビスさんから『目からうろこでした。美味しそう!』と


ブログを通じてお友達になって下さったメイビスさん。
大好きな北欧の生活をいろいろ発信して下さっています。
先日は、私がご紹介したスモークサーモン&桃のディップを早速クリスプブレッドにのせて朝食にして下さっていました。
ありがとう~~~♪
旦那さまにも好評だったようで嬉しかったです~~

な~んと!今ではお母様まで私のブログを見て下さっているとか・・・!?
本当に嬉しくて感謝しています


日々更新のため応援お願いしま~す★
下の三つのボタンをクリックして下さいね★

北欧スタイルde・・・とってもクリスピー&ヘルシーなタルティーヌ風♪&・・・大好き★ダックワーズ♪♪
2012.09.12 (Wed)

あまりの睡魔に襲われて“ちょっとだけ・・・”
のつもりが・・・

『は!』と、起きたらなんと!4時間も寝てしまっていました

真夜中にブログ更新しても仕方ない・・・

また朝までちょこっと寝たのでした。
そんな時までストレッチを怠らないのがnaonao♪であります

たまに、パパさんに呆れられますけどね・・・

最近、このパターンになることが度々

チャッチャとお風呂に入って寝ればいいものの・・・
ブログ更新も気になったりしてしまうもので・・・
結局どっちつかすになっているということに・・・



いええ~~~~い!

やっぱり朝早くに起きて更新するのが一番イイね~~~。
夜遅くなると、睡魔で何を入力しているのかわけが分からなくなったりしているし・・・。
それにしても、半袖で寝ていると肌寒くなりました

気を付けなきゃね~。

『私も買いました~』とか・・
なんとなんと!!
ノルウェー在住のお友達が『それ、いつも食べてるよ』と教えて下さったり~!!
とっても嬉しかったです~~

お買い物をしながら、本当に北欧で使われている食材なのか???
なんて・・・半信半疑だった私です・・・ほほほほほほ。
これは、早速レシピをアップしなければいけませんね~

とりあえず、家にある食材で作りましたので華やかさに欠けましたけど・・・
こんな感じに



はああああああああああ・・・・

やっぱり・・・何か赤い食材をプラスするべきでした???
でも、スモークサーモンのバラが頑張ってくれてるし・・・大丈夫かな。
北欧スタイルだし・・・“シンプルに”と思ったのでした。
でも、それぞれのお味は楽しめますよ~~




左・・・ライ麦クリスプブレッド
右・・・穀物クリスプブレッド
中央・・・マスタード&ディルのソース
クリスピーなタルティーヌが出来そうな予感がしていたんです・・・うふふ


気になりますよね~~~。
ちょっとご紹介していきましょう。

では手前から・・・
・ズッキーニのバジル&レモンマリネのクリスピーなタルティーヌ風
・スモークサーモン&桃のフルーティーなタルティーヌ風
・マスタード&ディルソースde・・・ねぎマヨタルティーヌ風
これでもか・・・という位に“風”を付けています。
タルティーヌは本来バケットを使うのですよね。
それで・・・タルティーヌと言いきってしまっていいものかどうか・・・???
それに、今回はあくまでも≪北欧スタイル≫なので


【材料】
(a)ズッキーニのバジル&レモンマリネ
・ズッキーニ 1本 ・バジルソース 小さじ2 ・レモン汁 大さじ1
・塩 胡椒 適量 ・オイル漬けのセミドライトマト 適量 ・パルメザンチーズ 適量
・オリーブオイル 適量
(b)スモークサーモン&桃のディップ
・スモークサーモン 4枚 ・桃 1/2個 ・クリームチーズ 大さじ1強
・オリーブオイル、塩、こしょう、 各適量
(C)北欧スタイルのねぎマヨソース
・マスタード&ディルソース 大さじ2 ・マヨネーズ 大さじ2 ・レモン汁 少々
・青ネギ(小口切り) 30g ・パルメザンチーズ 適量
【作り方】
(a)①バジルソース、レモン汁、セミドライトマトのオイル漬けを混ぜ合わせておく。
②ズッキーニは5㎜幅の輪切りにし、オリーブオイルを熱したフライパンで焼き、塩&こしょうをふる。
③②が熱いうちに①に絡めて冷やしておく。
④食べる直前に③をのせ、塩&こしょうを軽くふる。
(b)①スモークサーモン、皮を剥いた桃は5㎜角程のみじん切りにする。
②室温に戻したクリームチーズを少し練って①を加え、ザックリと混ぜる。
オリーブオイル、塩、こしょうで味を調える。
③食べる直前にパン等にクリームチーズを塗って②をのせる。
(c)①マスタード&ディルソース、マヨネーズ、レモン汁を混ぜ合わせ、青ネギを加え、ザックリと混ぜる。
②パン等に①を平らにのせ、パルメザンチーズをたっぷりとふってオーブントースターで焼く。
*ズッキーニにパプリカや生ハムをプラスしたら彩り豊かになったかな~。
*ディルソースがなければ、山葵マヨのねぎマヨもお勧めです。
では、ここで・・・

・ねぎのちょっとイイお話
日本のねぎには千住、下仁田、九条などがあり、西日本では青ねぎ、東日本では白ねぎがよく使われる。
独特の匂いは硫化アリルという成分で抗酸化&抗菌作用がある。
ねぎの白い部分には薬効があり、青い部分にはビタミンA,C,B-カロテンが豊富。
発汗、解熱、のどの炎症を鎮める働きがあり、風邪予防、冷え改善、腰痛や肩こりにもおすすめ。
中国では「葱白」(そうはく)と呼び、生薬として使われる。

残りがちな青ネギもこんな感じにすると一度で一束くらい食べきってしまいますよ~。
お子さんにもお勧めです



先日お出かけした時にお茶した西宮ガーデンズ内の【丸福珈琲店】にて発見

ダックワーズ、大好きなんです~~

お会計をしながら気になって・・・私のおやつ用にゲット

珈琲の香が良くてとっても美味しかった~~



ここは珈琲専門店だけあって、コーヒーがとっても美味しい。
いつも並んでいますがやっぱりここでお茶した~~い。
創業昭和9年の老舗です

私の住む御影には西村珈琲という珈琲専門店もあり・・・
神戸には意外と珈琲専門店が多いかも・・・???

皆さまのランキング投票のお陰で日々更新の励みになっております★
お手数ですが、下にあります三つのボタンをそれぞれ押して頂けると嬉しいです★

薬膳マイスターお勧め★アボカドのカリカリ!トマトピザ♪&・・・まさかの!?コーンポタージュ味♪♪
2012.09.07 (Fri)

トカゲのバカやろ~~~~~~~~~!!!
フガフガ・・・ションボリ・・・

もう~~朝からなんてこった!!
今日は実家の母とお出かけなので、朝早くに起きてブログの入稿していたというのに・・・。
やっと終わり~~~という頃・・・
双子くんが起きてきて・・・

しばらく側で遊んでいると・・・
『あっ!トカゲが家の中にいるよ~~~』とのこと

ええええええええええええええええ~~~~~!!
爬虫類大嫌いな私は大慌て・・・ブルブルブルブル・・・・

でも、どこを見ても見当たらない・・・。
『くまちゃんの下に隠れたよ』と言うので・・・
私が勇気降り絞って人間程の大きなクマのぬいぐるみを・・・“えい!”と持ち上げると・・・
サササササササササササ・・・・・
出た~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!

いましたいました!!!!
パパさんがいたら良かったのですが・・・4歳の双子くんに頼るわけにもいかないし・・・
ということで・・・
私がどうにか対処するしかなく・・・
私が手に取ったものは何故か???新聞紙を丸めたもの!
もちろん叩くつもりなんて、さらさらありませんですよ。
つついて外へ出そうと思ったわけです・・・。
なんだか緊張感高まり・・・なぜか双子くん遠くに逃げてるし~~~~~~

私は声大きめに『外に出て~~~外に出て~~~~』と言いながら・・・
新聞紙を振り回していたのでした。
今回は運よくとってもおりこうさんなトカゲさんですんなり外へ出てくれました・・・。
ああああああああああああ~~~~やれやれ・・・・


殆ど入稿し終わっていたブログを消してしまったんですよ~~~~~

再度入稿しなければいけなくなって・・・面倒臭い感アリアリです。
いつもの絵文字さんたちも出番なしです・・・すいません。
後で落ち着いたらつけたそうと思います。

はい!お写真どうぞ~



トマトピザ・・・
そうです~~~!!
生地にもしっかりトマトを練り込んでいるんですよ~~
サクサク&カリカリのわけは・・・
お写真を見てお分かりになったかな・・・???
私の大好きなカシューナッツ&パン粉を使って食感アップ

焼き立てを切ってみると・・・


生地はふんわりしか感じかな。
わりと小ぶりな大きさで作っています。
ホームベーカリー頼みで楽チン~~

カットしているボードは、ピザ専用で私のお気に入りなんです



ちなみに・・・
今回もトマト生地に使っているトマトジュースは伊藤園のものです。
10年前??以上になるかな・・・
ご縁が出来て愛飲している伊藤園のジュースやお茶。
大変気に入っています。




【材料】 ピザ生地 22㎝×4枚分
・トマトジュース 180cc
・強力粉 260g ・全粒粉 20g ・無塩バター 15g ・砂糖 大さじ1
・スキムミルク 大さじ1 ・塩 小さじ1 ・ドライイースト 小さじ1
【作り方】ピザ生地 22㎝×4枚分
①ホームベーカリーのパンケースにドライイースト以外の材料を全て入れる。
②ドライイーストは専用の容器に入れる。
③ピザ生地コースを選びスイッチオン♪
④生地が出来上がったらすぐに取り出し、4等分して切り目をしっかりとつまんできれいに丸める。
⑤塗れ布巾をかけて20分程休ませる。
⑥生地が手に着くようだったら粉を付けて麺棒で直径20~22㎝程にのばす。
【材料】トッピング ピザ生地22㎝2枚分
・アボカド 1個
A(レモン汁、マヨネーズ、オリーブオイル、塩麹、各大さじ1程、カレー粉 適量)
B(・生ハム ・ミニトマト ・カシューナッツ ・パン粉 ・パルメザンチーズ ・オリーブオイル 各適量)
【作り方】ピザ生地22㎝2枚分
①アボカドを半分に切り、種を取り除き、果肉をすくい出す。Aを加えて混ぜ合わせ、ソース作る。
②ピザ生地にオリーブオイルを軽く塗り、①を全体に広げるように塗る。
③②にBをお好みで順にのせる。
④190度に予熱を入れておいたオーブンで15分程焼く。
*それぞれの焼き加減を見て調整して下さいね。
*残りのピザ生地2枚はクッキングシートに挟み、ラップで包んで冷凍保存。
使う時は自然解凍して、しばらく置いてふっくらしてから。


トマトのちょっとイイお話・・・
夏は熱気が体にたまりやすく不眠や食欲不振になりやすい季節です。
トマトには体の中の熱を冷ます作用があります。
口の渇きや暑気あたり、胃腸の働きを高め、消化促進、食欲促進に効果的です。
あさりと合わせたスープはイライラを沈め不眠にとっても効果的


パパさんが何やら嬉しそうに持って帰ってきたものは・・・


あの!!
人気商品!ガリガリ君の新商品!!!
なんと! 【コーンポタージュ味】

ちょっと嫌な予感・・・・???
中は・・・


食べてみると・・・・
あら~~~美味しい~~~~~~~

甘い味の濃厚な冷製ポタージュスープを食べている感じ・・・かな。
なんと、これをゲットするのにコンビニを4店舗も回ったとか!!
すでに売り切れ続出で商品が追い付かず今はストップしている状態みたいですよ


皆さまのランキング投票のお陰で日々更新の励みになっております★
お手数ですが、下にあります三つのボタンをそれぞれ押して頂けると嬉しいです★

にんにく味噌にはまっています★de・・・お一人様のホットサンド♪薬膳マイスターお勧めレシピ♪♪
2012.09.01 (Sat)
『いってきま~~~~~す』
今朝早く・・・我が家のメンズチームはお出かけとなりました
パパさんは私の父と久々のゴルフへ。
何やら、同じく所属するクラブの記念杯があるとのこと。
練習もまったくしていないのに~~~
スコアがいまいち伸びない原因を道具のせいだと言っていますが・・・。
どうなんでしょうかね~~~???
私はゴルフに興味がないもので・・・全くわかりませ~~~~~ん
それにしても、昨晩、かなりの雨が降っていたのも関わらず・・・
お天気お回復して何より
一方、双子くんはと言いますと・・・。
『おばあちゃん、おばあちゃん、おばあちゃん・・・』
朝から何回、連呼していることか・・・。
もう、す~~~っかり“おばあちゃんっ子”なんです・・・我が家の双子くん・・・
パパさんの車に乗せて貰って、実家で下ろしてもらうことになっていたのでした。
今日は一日おばあちゃんのお世話になることに
双子くん、出発の時は嬉しさでウキウキ~~で振り返ることもなく・・・
ママは適当にしておいてね~~みたいな感じ・・・??
もう、まっしぐら~~といった感じですね~~
ママなんて、怒り役というか・・・外れクジをひいたようなものですわ~~
でも、見てもらえる人が近くにいると言うのにグチを言ったらバチがあたりますね・・・。
すいません・・・反省
今日は美容院を予約しちゃいました~~!!
またまたフリータイムを満喫しちゃおうと思いま~~す
そんなこんなで・・・
今朝の朝食はメンズチームだけ手短に・・・
私はゆっくりと お一人様のモーニングプレートを作って頂きました
公認ブロガーを務めさせて頂いている【献立クラブ】さんで推奨しているおかずみその中から“にんにくみそ”を使ったな~~~~んと!!ホットサンドです
はい!ではお写真ど~~ぞ


これは~~~
美味しそう過ぎますよね~~
自分で作っておきながら・・・すいません・・・
アツアツ&とろ~~り&サクサク・・・ですもの~~
中は何が入っているのか気になりますよね~~???
こんな感じです


夏野菜のグリル&ダブルチーズ&にんにくみそ
夏野菜は茄子、かぼちゃ、ズッキーニを使用。
この上に、さらにピザ用チーズをトッピングします。
食パンにはオリーブオイル、にんにくみその順に塗っています。
我が家で愛用しているビタントニオのホットサンドメーカー
これは、本当にイイ仕事してくれます
ちょっとパサついた食パンだって、こ~~んなに!!
素敵な一品にしてくれるんですから~~~~


それにしても・・・
カットした切り口が綺麗です。
やっぱり包丁をセラミックに替えて正解でした!お勧めですよ~~
その時のお話は・・・こちらに・・・★★★
食器のコーディネートを替えてみて・・・


もう、この辺でうんざりですね・・・すいません
自己満足でございました・・・
使っていたおかずみそシリーズはこちらです。


最後に・・・
【薬膳マイスターの一言メモ】
・にんにくのちょっとイイお話
血の巡りをよくして体を温める働きがあるため、風邪予防、五臓の機能の活性化に効果があります。
疲労回復、滋養強壮、発刊&利尿、整腸、殺菌、血圧降下、下痢止め、動脈硬化予防、などの効果にも期待できます。
ただし、食べすぎには注意!一日3球が限度とされています。
古代中国の数々の医学書、薬物書にも登場しています。
にんにくも味噌やいろいろな調味料と合わせることで摂りやすくなりますね。
お味噌も薬膳でお勧めの食材です!
是非ぜひ、試してみて頂きたいな~~~~
いつもこのブログを読んで頂いてありがとうございます★
皆さまのランキング投票のお陰で日々更新の励みになっております★
お手数ですが、下にあります三つのボタンをそれぞれ押して頂けると嬉しいです★

今朝早く・・・我が家のメンズチームはお出かけとなりました

パパさんは私の父と久々のゴルフへ。
何やら、同じく所属するクラブの記念杯があるとのこと。
練習もまったくしていないのに~~~

スコアがいまいち伸びない原因を道具のせいだと言っていますが・・・。
どうなんでしょうかね~~~???
私はゴルフに興味がないもので・・・全くわかりませ~~~~~ん

それにしても、昨晩、かなりの雨が降っていたのも関わらず・・・
お天気お回復して何より


『おばあちゃん、おばあちゃん、おばあちゃん・・・』
朝から何回、連呼していることか・・・。
もう、す~~~っかり“おばあちゃんっ子”なんです・・・我が家の双子くん・・・

パパさんの車に乗せて貰って、実家で下ろしてもらうことになっていたのでした。
今日は一日おばあちゃんのお世話になることに

双子くん、出発の時は嬉しさでウキウキ~~で振り返ることもなく・・・

ママは適当にしておいてね~~みたいな感じ・・・??
もう、まっしぐら~~といった感じですね~~

ママなんて、怒り役というか・・・外れクジをひいたようなものですわ~~

でも、見てもらえる人が近くにいると言うのにグチを言ったらバチがあたりますね・・・。
すいません・・・反省

今日は美容院を予約しちゃいました~~!!
またまたフリータイムを満喫しちゃおうと思いま~~す


今朝の朝食はメンズチームだけ手短に・・・

私はゆっくりと お一人様のモーニングプレートを作って頂きました

公認ブロガーを務めさせて頂いている【献立クラブ】さんで推奨しているおかずみその中から“にんにくみそ”を使ったな~~~~んと!!ホットサンドです

はい!ではお写真ど~~ぞ



これは~~~

美味しそう過ぎますよね~~

自分で作っておきながら・・・すいません・・・

アツアツ&とろ~~り&サクサク・・・ですもの~~

中は何が入っているのか気になりますよね~~???
こんな感じです



夏野菜のグリル&ダブルチーズ&にんにくみそ
夏野菜は茄子、かぼちゃ、ズッキーニを使用。
この上に、さらにピザ用チーズをトッピングします。
食パンにはオリーブオイル、にんにくみその順に塗っています。
我が家で愛用しているビタントニオのホットサンドメーカー

これは、本当にイイ仕事してくれます

ちょっとパサついた食パンだって、こ~~んなに!!
素敵な一品にしてくれるんですから~~~~



それにしても・・・
カットした切り口が綺麗です。
やっぱり包丁をセラミックに替えて正解でした!お勧めですよ~~

その時のお話は・・・こちらに・・・★★★
食器のコーディネートを替えてみて・・・


もう、この辺でうんざりですね・・・すいません

自己満足でございました・・・

使っていたおかずみそシリーズはこちらです。



【薬膳マイスターの一言メモ】
・にんにくのちょっとイイお話
血の巡りをよくして体を温める働きがあるため、風邪予防、五臓の機能の活性化に効果があります。
疲労回復、滋養強壮、発刊&利尿、整腸、殺菌、血圧降下、下痢止め、動脈硬化予防、などの効果にも期待できます。
ただし、食べすぎには注意!一日3球が限度とされています。
古代中国の数々の医学書、薬物書にも登場しています。
にんにくも味噌やいろいろな調味料と合わせることで摂りやすくなりますね。
お味噌も薬膳でお勧めの食材です!
是非ぜひ、試してみて頂きたいな~~~~


皆さまのランキング投票のお陰で日々更新の励みになっております★
お手数ですが、下にあります三つのボタンをそれぞれ押して頂けると嬉しいです★

ローストビーフのすだちマリネde・・・もりもり和風ベーグルサンド♪&・・・薬膳マイスターお勧めレシピ
2012.08.28 (Tue)


明け方まで涼しさが持続してるしね~

あ~~ありがたいありがたい・・・

夜だけでも涼しくなってくれるとホッとします。本当に・・・
双子の兄くんが、暑さで起きてしまうことが多々ありましたから

肌の弱い兄くんは、暑さで皮膚のかゆさが増してしまうようで・・・
可哀そうなことになっていました

もっと大きくなったら肌も丈夫になってくると医師から言われているので、それまでは十分にケアしてあげないといけないのかな。
それなのに・・・好き嫌いの多すぎる兄くん・・・

まったく、どうしたらいいのやら


東京あたりで例えると・・・成城石井みたいな感じなのかな・・・???
お野菜や果物は特に美味しいように感じますね~

先日お買い物に立ち寄ると、美味しそうなローストビーフを発見

もちろん国産牛のローストビーフ

これは、今モニターに参加しているすだちとコラボさせてみないわけにはいきません!!

【徳島特産すだちを使った新発見レシピモニター参加中です】
そんなわけで・・・
どうしようかな~~と悩みつつ・・・
私の大好きなベーグルでボリューム満点のサンドイッチを作ることに決定

薬膳マイスターもお勧めするレシピでモリモリのサンドですよ~

和風仕立てに仕上げちゃいました

はい!こんな感じにね~~


わあ~~こりゃやばいやばい・・・

私が好きなものをモリモリにし過ぎました

茗荷&大葉でちょっと大人向きのトッピングがイイ仕事しています

ちょっと上から見てみると・・・

あまり変わらないか・・・

緑色のものはアボカドのディップです~~

和風仕立てのピリ辛味です。
『また~~???』って~~!?
そうです。またなんです。
でもね。実はアボカドは薬膳マイスターがこの時期にお勧めする食材でもあるんですよ


忘れてました。
すだちがどこにコラボされていたのか分かりませんよね~~

美味しいローストビーフをすだちでマリネしておいたんです


味付けはストレートに

すだち、オリーブオイル、塩、こしょう、醤油、です



【材料】
・ローストビーフ 100g
マリネ液
・すだち絞り汁 1個分 ・オリーブオイル 大さじ1 ・醤油 小さじ1
・塩、こしょう 各適量 ・すだちのスライス 1個分
アボカドディップ
・アボカド 1/2個 ・マヨネーズ 大さじ1 ・わさび 小さじ1 ・塩、こしょう 各適量
・大葉 4~6枚 ・茗荷の細切り 4本分
・ベーグル 2個 ・オリーブオイル 適量
【作り方】
①ローストビーフにマリネ液を全体にかけてすだちのスライスを交互に挟みラップをかける。
冷蔵庫で30分以上休ませ味をなじませる。
②茗荷の細切り、大葉は水にしばらく浸けておく。
シャキッとしたらキッチンペーパーに取り、よく水分をとっておく。
②アボカドのディップを作る。
アボカドをフォークで適当に潰し、混ぜ合わせておいたソースを加えてざっくりと混ぜる。
③ベーグルを半分に切って軽くトーストする。
オリーブオイルを表面に塗っておく。
④③に②の大葉を敷き、①と②を交互にのせ、最後に②の茗荷をトッピングする。
*マリネしていたすだちのスライスは取り除いておきます。

徳島特産すだちの料理レシピ

コレ、お味&栄養共にお勧めなんです~~




【アボカドのちょっとイイお話】
アボカドは、「森のバター」といわれ、果肉の約20%が脂肪分で、
ビタミンやミネラルのバランスもよく栄養価の高い果物です。
脂肪分のうちの80%以上がオレイン酸に代表される不飽和脂肪酸と言われるもので、悪玉コレステロールを下げ、
動脈硬化を予防する働きがあるとされています。
ビタミンEが多く、抗酸化作用があり、老化予防やガンの予防に有効です。
またビタミンB群も含まれているのでエネルギーの代謝をよくしてくれます。
疲労回復にもお勧めです。
食物繊維が多く腸の働きをよくしてくれます。
便秘がちな人にもお勧めです。
また、薬膳では補気と言ってエネルギーの源の気を補います。
なんだかイイことづくしですね。
ベーグルサンドに合わせていた牛肉、大葉にも疲労回復効果がありますよ


皆さまのランキング投票のお陰で日々更新の励みになっております★
お手数ですが、下にあります三つのボタンをそれぞれ押して頂けると嬉しいです★
